今回もマイルレディと色々な内容を対談しています。 ご覧下さいませ。
もっと読む
旅行を通じて、人生を楽しく豊かに暮らしていくためのサイトです。 ホテルメインのサイトとしていますが、やはり切り離すことができない飛行機やクレジットカードの話、航空業界の某業務の話、2,500年に渡る東洋哲理の話、大富豪の教えの話、スピリチュアルな話など、50代で色々な体験をして生きて来たため、ネタは幅広く持っております。
今回もマイルレディと色々な内容を対談しています。 ご覧下さいませ。
もっと読むマリオット上級会員からユナイテッド航空上級会員へのステータスマッチが、マリオットの公式サイトに記載されています。 https://www.marriott.co.jp/loyalty/redeem/travel/poin[…]
もっと読む2018/8/18にspgとMarriot・THE RITZ-CARLTON Rewordsが統合しました。 これに伴い、システムも統合されましたが、表示など今ひとつ合っていない感じでした。徐々に調整は進ん[…]
もっと読むマリオット・プラチナチャレンジは、9滞在を実施しました。 が、面白い状況となっているため報告したいと思います。 9滞在目は、2018/7/16~1泊 モクシー東京錦糸町に宿泊しました。 勿論、9滞在目のため[…]
もっと読む現在、マリオット プラチナチャレンジ 9滞在を実施中です。 今回は、プラチナチャレンジの内容をメインに書きたいと思います。 夜のネオンの灯りはイイ感じです。 デザインは良いですが、昼は余り目立[…]
もっと読む◆2018/07/01追記 マリオットのプラチナチャレンジは受付を終了しているようです。 残るは、spgのプラチナチャレンジですね。7月末までに18泊目指しましょう。 ——̵[…]
もっと読むANA「ダイヤモンドサービス」メンバーに対して、インターコンチネンタル ホテルズグループ(IHG)の最上級ステータス「スパイアエリート」が提供される案内がありました。 認定されれば、2019年12月31日まで「スパイアエ[…]
もっと読むこの「NEO HOTEL ネオホテル上級会員情報」サイトを立ち上げ、皆さんにとってお役に立ち、喜んでもらえるよう日々記事更新してきましたが、ここに来て、何のためにこのサイトを立ち上げたのかという原点について、改めて見直す[…]
もっと読むインターコンチネンタルホテルズグループ(InterContinental Hotels Group)は、イギリスに本部を置く多国籍ホテルグループで、世界100カ国以上、4,500軒以上のホテルを運営していま[…]
もっと読むハイアットは1957年にカリフォルニア州において、シカゴの大資産家であるプリツカー家が、ホテルを買い取ったことから始まりました。 1962年にホテルを経営する会社としてハイアット・コーポレーション(Hyat[…]
もっと読むホテル上級会員について、私の考えを書いてみたいと思います。 マイル修行より、ホテル修行。 多くのゴールドより、少なくてもダイヤモンド。 「はじめに」でも書いていますが、旅行に行っ[…]
もっと読むヒルトンのダイヤモンド会員になっており、更新出来る条件が揃わなかった場合、ダイヤモンドのステータスは落ちてしまいますが、延長申請することが可能なのです。 但し、この延長は一度しか利用出来ないため、本当に必要[…]
もっと読むヒルトンオナーズは、ステータスマッチサイトを準備しています。 90日間で、ゴールドは4滞在、ダイヤモンドは8滞在必要です。 興味ある方は挑戦してみて下さい。 結果報告頂けると、嬉しいです。 H[…]
もっと読む現在、確実にステータスマッチが可能な組み合わせです。 マリオット・インターナショナルという名前で、spg Starwood Preferred Guest、Marriott REWARDS、THE RITZ[…]
もっと読むヒルトン・ホテルズ&リゾート(Hilton Hotels & Resorts)は、1919年、アメリカの実業家 コンラッド・ヒルトンによって設立されました。 世界的展開をしており、90ヶ[…]
もっと読むどうやったらホテルの上級会員に成れるのか、一番知りたいところだと思います。 複数のやり方がありますので、基本的なパターンを書き出します。 1.規定宿泊数泊まる 年間に規定数宿泊することで上級会[…]
もっと読む「ステータスマッチ」はご存知でしょうか? 私は知りませんでした。 ステータスマッチとは、どこかの上級会員資格を持っていた場合、その資格を元に別の上級会員資格ももらうというものです。 これはホテルチェーン間は[…]
もっと読むホテルの上級会員になるための条件として、どれくらいホテルに泊まったかというものがあります。 そのホテルの常連さんとして多く利用したという実績を作ることですね。 このホテルの利用条件の中で「滞在」と「宿泊」という単語が出て[…]
もっと読む